AIがもたらす司法の未来

AIの発展が著しいです。先日,試みにAIを用いたチャット機能を利用してみたのですが,人間と会話しているような反応を見せてくれます。法的な質問をすれば,まだ間違いも多いですが,こういう点については我々の想像を超えるスピードで進化していくのではないかと予想します。

 こうなると関心あるのが,AIの進歩によって我々の司法文化はどのように変わっていくかです。相談に対し法的な回答や文書を作成してくれるようなAIが登場すれば,司法はすべてAIが処理するようになるのでしょうか? 私はそうは思いません。理由は次のとおりです。

 まず,司法は事実に法律を適用して回答するプロセスですが,この「事実」というものが厄介です。「事実」とは,市民が弁護士に相談した時点の「事実」のみではなく,その後の訴え提起時や裁判中に,次々と「事実」が積み上げられます。この元々の「事実」に積み上げられる「新たな事実」によって判決が左右されることも珍しくありません。そしてこの「新たな事実」は,市民の行動ひとつでいくらでも変動するものなのです。弁護士の法律相談は,今ある「事実」に,どのような「新しい事実」を作り出すかをアドバイスする側面もあるのですが,ここは法的な知識ではなく霊感に頼る部分も少なくありません。AIがこの人間らしい霊感に追いつくには,まだ時間がかかると思います。

 次に,「事実」は「証拠」によって立証されるのですが,その「証拠」で「事実」が立証されたかどうかを判断するのは裁判官という人間なのです。このとき,AIは,果たしてその「事実」を立証するのにどのような「証拠」が必要となるか,相談者にアドバイスできるでしょうか。登記や契約書のような定型的な文書であれば,これが「証拠」になると回答しやすいですが,それ以外の物で何がどのように「証拠」となるかは,それこそ弁護士の霊感が頼りとなる部分です。

 また,一定の法律論を前提に,相手方とどのような交渉をするかは,どこまでいっても人間でなければなりません。この相手方である人間との交渉をどうするかというのは,まさに交渉にあたる人間の霊感に頼らなければならない部分が大きいので,AIでは無理だと思います。

 なによりも,法解釈にはグレーゾーンが必ずあるのです。このグレーゾーンに該当する事実はかなり広範囲に及んでいて,そこでどのような判決が出るかは,最後まで分かりません。こういう部分でAIが判決を予測するのは不可能でしょう。なぜか? こういうグレーゾーンでは,最後は正義が結論を決めるのであり,正義感の信念をもたないAIがこの部分を判断できるはずがないからです。これは,逆に言えば,事実に法律を機械的に適用して何とも感じない法律家が増えれば,そのような法律家はいつでもAIに取って代わられます。そういうことにならないよう,自分もしっかりと正義感を持ち続けていきたいと思います。

~多摩オリエンタル法律事務所~

多摩センター駅徒歩3分。夜間・休日も対応いたします。債務整理のご相談は無料です。多摩市、稲城市の方からのご相談が多い事務所です。債務整理・離婚・相続・後見等の個人事件や、売掛金回収・倒産等の法人事件の実績多数あります。